こんばんは、ととまっとです。
今回は常世兆しを倒せたので倒し方や
倒すのにおすすめのアイテムを紹介したいと思います。
戦闘の流れ
ここでは強化兆しの大まかな戦闘の流れについて紹介しています。
第一形態の兆しの行動

常世兆しはナメレス(ラスボス)と同じく、第二形態まで変化します。
第一形態は普通の兆しと同じように動いてくるので、できるだけ被弾しないように倒しましょう。
私は3回被弾したので、3回までなら許していいと思います。
ストームルーラーの使い方

倒すとストームルーラーという戦技がついた金色の武器を落とすので、ありがたく拾っちゃいましょう。
この武器の戦技は長距離まで届く斬撃を放つことができます。
戦技を発動するボタンを押しながら、すぐに攻撃ボタンを押すと剣から斬撃が飛びます。
また、戦技ボタンを一定時間長押しすると力をためることができ、
その状態で攻撃をすると強力な一撃を放つことができます。
エクスカリバァァァァ!!!!
また、戦技ボタンを長押ししている間はFPが回復し続けます。
だから星光の欠片が無くても大丈夫!
でもあるとちょっと便利かも?
第二形態の兆しの行動

金色の武器を拾ったら、兆しは第二形態に入ります。
第一形態と比べてかなりサイズアップしてます。
第二形態に入ると先ほど拾った武器の戦技を主に使用して戦うフェーズに入ります。
第二形態に入った兆しはビームを地面に打って爆発させたり、
巨大な波や泡を使ったりなど超広範囲にわたる攻撃をしてきます。
泡は地面に触れると爆発しますが、
触れる前に戦技の斬撃が当たると無効化することができます。

ある程度兆しの体力を削ると、兆しは自身の周りにビームを放つファンネルのようなものを展開します。
これらは兆しが落とした武器の戦技の斬撃で破壊することができ、
全て破壊すると兆しをダウンさせることができます。
*ロックオンをしてから攻撃するのをオススメ!
ただロックオンしても兆しは動き回るので当たらないことが多々あります。
ストレスで夜も眠れませんね。
眠り攻撃の対処について
強化兆しにはプレイヤーを眠らせる霧を発生させる能力があります。
この霧を浴び続けると、眠り状態に入ってしまい動けなくなってしまいます。
これを回避するには兆しが落とした武器の戦技のタメ攻撃を当てましょう。
溜め攻撃を当てるとマリスの行動をキャンセルすることができます。
やったね!
上の動画で気づいたかもしれませんが私は攻撃が間に合わず眠ってしまいました。
溜め攻撃は時間がかかるので注意です!
オススメの対策(キャラクターやアイテムなど)
ここでは強化兆しのおすすめの対策について紹介しています。
おすすめキャラクター3選

一人目は守護者!
守護者は体力がめちゃ多いので持久戦になる強化マリス戦では相性バッチグーです。
味方がダウンしてもアーツで蘇生できるので便利!
遺物の効果で回復もできたのでそれも良いですね!
ただハイガードが難しかったり、回避がよわよわなのがあるのでそこは注意です。

2人目は追跡者!
追跡者は守護者と同じく体力があるので強化兆しと相性が良いです。
また、強化兆しはマップ上を縦横無尽に動き回るので追いかけるのが大変ですが、
追跡者のスキルを使えば、ある程度快適に移動できるのでおすすめです。
私は一番この方が使いやすかった気がします。

3人目は鉄の目!
鉄の目はスキルを発動したときに回避判定があるので
強化兆しの地面爆破ビームとかを避けるのに役立ちます。
私はローリング回避がド苦手なので助けられました。
ただ、一回被弾すると普通に致命傷なのでそこは注意かも。
おすすめの付帯効果と祝福
強化兆しはほぼストームルーラーの戦技だよりの戦闘なので実際強え武器!よりも
強い祝福や付帯効果やレベルをできるだけ上げるほうがいいんじゃないかなとプレイして筆者は思いました。
そこでオススメの付帯効果と祝福を紹介したいと思います
1つ目は戦技攻撃力上昇の付帯効果
これはストームルーラーの火力があがるからですね。
2つ目は全状態異常耐性を上げる祝福の効果
強化兆しの眠り攻撃の耐性を上げることで、戦技のタメ攻撃の時間を稼ぐことができます。
おすすめのアイテム

ぬくもり石をたらふく持っていきましょう。
みんなでぬくもってね。
最後に

今回は強化兆しの倒し方を紹介しました。
今までの強化ボスとはまた一味違った戦いでとても楽しかったです。
記事を見てくれてありがとうございました。
コメント